いにしえの回廊
メニュー
文字サイズ
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大

下野国庁跡

しもつけこくちょうあと

下野国庁跡

区分/種別
国指定-史跡
所在地
栃木市田村町
時代
古代-奈良時代
ルート
都とみちのくをむすぶ東山道
文化財概要

8世紀前半から10世紀の初め頃にかけて置かれていた古代下野国の役所跡。約8年にわたって、国庁跡の発掘調査がおこなわれ、その成果の一部や下野国庁跡について、下野国庁跡資料館で観ることができる。脇殿跡にある藤棚は、柱の位置や太さ、軒の高さを復元して建てられている。


文化財エピソード

古代下野国の政治の中心

国庁は正殿、前殿、左右の脇殿からなり、中央は広場であった。正殿は前殿北側の宮目神社のところにあったと考えられている。ちなみに、下野国庁にちなんで、近くの国府南小学校は唐招提寺、国府北小学校は正倉院のデザインで建てられた。

前殿北側に鎮座する宮野辺神社
文化財ポイント

史跡公園として整備

塀や溝で囲まれた約95m四方の敷地の中に、儀式などを行った前殿、役人が事務をした脇殿などの建物が見つかった。前殿は復元され、資料館が併設された史跡公園として整備されている。東山道は国庁の南側約300mの市境付近に東西方向に通っており、国庁から南へ延びる南大路とつながっていたと考えられている。

下野国府跡の国庁域全景
Array

地図を大きく表示