いにしえの回廊
メニュー
文字サイズ
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大

琵琶塚古墳

びわづかこふん

琵琶塚古墳

区分/種別
国指定-史跡
所在地
小山市飯塚
時代
古墳時代
ルート
しもつけの夜明け
文化財概要

6世紀前半頃に造られたと考えられる大型の前方後円墳。横から見ると、楽器の琵琶を思わせるところから名付けられたという。季節になると、周辺には菜の花やコスモスが咲きほこる。


文化財エピソード

摩利支天塚古墳に続く2代目の王墓

名前の通り、道路沿いから眺めると琵琶の形をしているのがわかる古墳で、摩利支天塚古墳に続き、この地域の2代目の王墓と考えられている。墳丘の長さは123mあり、県内2位の規模を誇ることから、ここが下毛野国の中心地だったことが想定される。

東側より
文化財ポイント

人力の偉業が伝わる二重周溝

古墳を取り囲む二重周溝が確認されており、それらを含めると全長は200mを超える。県内最大級の前方後円墳だけあって、人力で周溝を掘り、土を盛って墳丘を造り上げた当時の労働力、そして土木・測量技術の高さが垣間見える。

周溝(北側後円部より)
Array

地図を大きく表示