いにしえの回廊
メニュー
文字サイズ
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大

下野国分寺跡

しもつけこくぶんじあと

下野国分寺跡

区分/種別
国指定-史跡
所在地
下野市国分寺
時代
古代-奈良時代
ルート
都とみちのくをむすぶ東山道
文化財概要

奈良時代、全国六十数カ所に建てられた国立寺院のひとつ。古代下野国の仏教文化の発信地であった。現在は建物の基壇などが整備され、広場には春に白い花を咲かせるイワダレソウが植えられている。


文化財エピソード

疫病を鎮め国家の平和を祈った寺院

下野国分寺に建てられた七重塔は高さ60m以上にもなり、東京ディズニーリゾートのシンデレラ城を超えると推定されている。また、県道44号(栃木二宮線)沿いにある瑠璃光山国分寺阿弥陀堂の礎石には、下野国分寺跡から移設された凝灰岩の礎石が転用されている。

瑠璃光山国分寺境内の釈迦堂の礎石に使われている下野国分寺か国分尼寺跡の礎石(下野市教育委員会提供)
文化財ポイント

CGによって当時の姿を再現

伽藍配置と呼ばれる建物の並び方は奈良東大寺とほぼ同じであり、建造物が南北一直線に並ぶ。スマートフォンやタブレットにアプリケーション「ストリートミュージアム」をダウンロードし、史跡地周辺でかざすとCGによる仮想現実(VR)で当時の姿を体感しながら説明を聞くことができる。

金堂跡(北から南より)
Array

地図を大きく表示