- 区分/種別
- 県指定-建造物
- 所在地
- 宇都宮市大谷町
- 時代
- 近現代-明治時代
- ルート
- 近代化遺産からのメッセージ
西蔵(写真左)は明治41(1908)年竣工(しゅんこう)、東蔵は明治45(1912)年上棟が確認されている。西蔵は畳敷きの居住蔵、東蔵は穀物蔵として利用されていた。当時の店主で「大谷の石材王」と称された渡辺陳平(わたなべ ちんぺい)自ら設計。建設にあたっては、棟梁と石工を連れて東京などに建つ洋風建築を見て歩いたという。随所に見られる洋風デザインにその要素が見られる。
※内部は非公開のため、外観のみ見学可能。
大谷石蔵の先駆けとして
西蔵は曲線や繊細な装飾を用いた本格的な洋風意匠、東蔵は力強い表現が見られるという異なった特徴がある。明治後期に純然たる石造建築としての石蔵が普及していくが、この石蔵はその先駆けとして、本格的な石造洋風建築でもある。明治時代以降に大谷地区を中心に宇都宮などへ普及していった石蔵のモデルにもなった。