- 区分/種別
- 市町指定
- 所在地
- 宇都宮市瓦谷町・岩本町
- 時代
- 古墳時代
- ルート
- しもつけの夜明け
6世紀中頃から後半にかけて造られたと考えられる。3つの前方後円墳(宮下古墳・権現山古墳・雷電山古墳)からなり、自然の丘陵を巧みに利用して造られている。
県内最古級の横穴式石室
3基の古墳の中では、宮下古墳が最初に築造されたと考えられている。宮下古墳の埋葬施設の場所は不明だが、明治時代の発掘調査の記録から横穴式石室があったことや直刀、馬具、玉類が出土したことが分かる。石室の形から、県内最古級の横穴式石室とも言われている。
丘陵上に築かれた3基の前方後円墳
宮下古墳は北山古墳群の中心的な古墳であり、周囲には5基の円墳が付き従うように「V」字形に築かれている。権現山古墳、雷電山古墳は、それぞれ後円部の南側に横穴式石室が開口し、中を覗くことができる。権現山古墳の石室は、全長8.05m、最大幅は1.25mと長くて幅が狭いのが特徴。