いにしえの回廊
メニュー
文字サイズ
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大

カトリック松が峰教会

かとりっくまつがみねきょうかい

カトリック松が峰教会

区分/種別
国登録-有形文化財
所在地
宇都宮市松が峰1丁目
時代
近現代-昭和時代
ルート
近代化遺産からのメッセージ
文化財概要

明治21(1888)年、宇都宮天主公教会として創立。大谷石造りの聖堂は、スイス人建築家で北海道における「近代建築の開拓者」と称されたマックス・ヒンデルによる設計で、昭和7(1932)年竣工(しゅんこう)。ロマネスク様式で石工職人により様々なデザインが施されている。大谷石建築としては、現存最大級の規模をほこる。


文化財エピソード

近代工法と地域の石材による巨大なコラボ

聖堂を手がけたスイスの建築家マックス・ヒンデルは、故郷のチューリッヒにあるグロスミュンスター大聖堂を思いながら設計を行ったと言われる。躯体(くたい)を近代工法である鉄筋コンクリート造にし、地域固有の建材である大谷石を組み合わせた、伝統とモダンが組み合わされた教会建築となった。

カトリック松が峰教会を描いた内田進久「残照」(1947年、栃木県立美術館蔵)
文化財ポイント

特徴的な八角トンガリ屋根の双塔

宇都宮市中心部のランドマークとも言える八角トンガリ屋根の双塔は、日本の教会建築としては希少。宇都宮市大谷地区で産出された大谷石を貼り付けた外壁には、ロマネスク様式の半円アーチの装飾が、荘厳かつリズミカルに配置されている。

日本では珍しい双塔の教会建築
Array

地図を大きく表示

411_catholic_matsugamine_YA3_9768.jpg