いにしえの回廊
メニュー
文字サイズ
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大

日光杉並木街道 附 並木寄進碑

にっこうすぎなみき つけたり なみききしんひ

日光杉並木街道 附 並木寄進碑

小倉の寄進碑

区分/種別
国指定-特別史跡
所在地
日光市(杉並木公園)
時代
近世-江戸時代
ルート
聖地日光へつづく道
文化財概要

寛永2(1625)年、徳川将軍家三代に仕えた松平正綱(まつだいら まさつな)が熊野杉を植えたのがはじまり。日光道中・例幣使道・会津西街道をあわせて延べ約37キロメートルになる。文化庁「歴史の道百選」に選ばれている。杉を植えた由緒を刻んだ寄進碑は慶安元(1648)年、三街道の並木の起点と終点(日光山の表参道にある「世界遺産の碑」東側)に建てられた。


文化財エピソード

杉並木の保護活動を実施

自然災害や生育環境の悪化などにより並木杉が減少しているため、栃木県では「日光杉並木オーナー制度」も活用し、保護育成に務めている。また杉並木保護用地の公有化やバイパスの建設・樹勢回復事業など、さまざまな保護対策を実施している。

日光神領の入口に立つ「小倉の寄進碑」
文化財ポイント

世界記録としてギネスブックに認定

平成4(1992)年には「世界一長い並木道」としてギネスブックに認定された。江戸時代には街道の両側に24,000本が植えられたと伝えられているが、現在は12,600本余りが現存し、江戸時代の往来の風情を残し伝えている。

毎年7月、杉並木への関心と理解を深めてもらうため開催される「日光杉並木クリーン作戦」
Array

地図を大きく表示

304_namikikishinhi_osawa_YA3_6104.jpg

大沢の寄進碑

305_nikkosuginamiki01.jpg

305_nikkosuginamiki02.jpg


305_nikkosuginamiki03_YA3_0045.jpg

305_nikkosuginamiki04_YA3_0078.jpg