特集
メニュー
文字サイズ
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大

連祥院本堂〈六角堂〉

れんしょういんほんどう〈ろっかくどう〉

連祥院本堂(六角堂)

連祥院本堂(六角堂)

区分/種別
市町指定
所在地
栃木市平井町
時代
近現代-明治時代
建築種別
宗教建築
見学
〇(外観のみ)
駐車場
トイレ
文化財概要

明治37(1904)年上棟、明治38(1905)年竣工

天長4(827)年、慈覚大師円仁の創建と伝わる。江戸時代までは、太平山の神事・仏事をすべて取り仕切る別当寺院(神社を管理するお寺)として、太平山神社境内にあった。現在の本堂は、地元有志たちによって、京都の紫雲山頂法寺本堂に模して再建されたことから、「六角堂」と呼ばれている。本堂は東面して建つ木造・桟瓦葺(さんかわらぶき)(横断面が波状で軽量の瓦で葺く工法)の複合的な仏堂で、内・外部ともにすべて木材で建てられた簡素なものである。


地図を大きく表示

  • 六角堂 正面