特集
メニュー
文字サイズ
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大

神明宮 本殿・拝殿

しんめいぐう ほんでん・はいでん

拝殿

拝殿

区分/種別
市町指定
所在地
栃木市旭町
時代
近現代-明治時代
建築種別
宗教建築
見学
〇(外観のみ)
駐車場
トイレ
文化財概要

本殿:明治16(1883)年竣工、拝殿:明治8(1875)年上棟

栃木市のまちなかに鎮座する蔵の街栃木の総鎮守。創建は応永10(1403)年と伝わり、天正16(1588)年に皆川広照の栃木城築城により現在地に移転・改築された。本殿はすべて木材で建てられた素朴な高床建築で、典型的な神明造である。拝殿は入母屋造の鉄板葺で、明治政府により神仏合同による大教(祭政一致の道としての国家神道)の布教と教導職の養成を目指して設置された神道中教院(明治8年廃止)の講堂を転用。


地図を大きく表示

  • 拝殿内部

  • 本殿 正面

  • 本殿 横