いにしえの回廊
メニュー
文字サイズ
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大

旧木村輸出織物工場・事務所棟

きゅうきむらゆしゅつおりものこうじょう・じむしょとう

旧木村輸出織物工場・事務所棟

区分/種別
県指定-建造物
所在地
足利市助戸仲町
時代
近現代-明治時代
ルート
近代化遺産からのメッセージ
文化財概要

工場棟は明治25(1892)年、事務所棟は明治44(1911)年に建築(足利織物記念館として見学可能。)。初代木村浅七(きむら あさしち)は国内向けの絹織物を製造していたが、明治13〜15年にかけての国内不況(松方デフレ)のあおりを受け、国内向けの絹織物から輸出絹織物へ転換。ここでつくられた織物製品は、主にインドやイランなど中東方面で売られた。明治期の足利織物を代表する工場であり、経済産業省「近代化産業遺産群」(両毛織物)に選ばれている。


文化財エピソード

織都・足利の繁栄を伝える近代化遺産

木村家は江戸時代後期からの織物業者で、明治から昭和戦前期かけて、日本最大の絹織物輸出製造工場として、日本の輸出産業の発展に大きく貢献した。『大日本博覧図栃木県之部』に描かれた明治23(1890)年当時、絹織物が外貨獲得のための重要な産業として発展していく時期でもあった。

『大日本博覧図栃木県之部』に描かれた初代木村浅七の織物工場(栃木県立博物館蔵)
文化財ポイント

洗練された洋風建築

旧工場棟は木造平屋建寄棟桟瓦葺き。建築外観は土蔵造りだが、内部の小屋組は洋式構造を取り入れ、洗練された骨組みを用いているところに大きな特徴がある。また旧事務所棟は外壁がモルタル塗りで木骨石造の2階建寄棟屋根石綿スレート葺きの本格的なルネサンス風の洋風建築である。

明治25(1892)年建造の旧工場棟
Array

地図を大きく表示