特集
メニュー
文字サイズ
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大

那須国造碑

なすのくにのみやつこのひ

区分/種別
国宝
所在地
大田原市湯津上
時代
飛鳥時代
石材名
花崗岩
見学
〇(要事前予約〈TEL:0287-98-2501〉、拝観料あり)
駐車場
トイレ
文化財概要

文武4(700)年頃、那須直韋提(なすのあたいいで)の業績をたたえ、跡継ぎの意斯麻呂(おしまろ)らによって建立された。日本三古碑のひとつになっている。長らく草むらの中に埋もれていたが、江戸時代のはじめ、延宝4(1676)年に旅の僧侶・円順によって発見された。天和3(1683)年、馬頭村の大金重貞が記した『那須記』を水戸藩主徳川光圀が領地であるこの地を訪れた際に献上し、世に知られるきっかけとなった。現在、笠石神社のご神体として祀られている。


地図を大きく表示

  • 笠石神社境内

  • 木塀に囲まれた祠(左)に那須国造碑が祀られている