
- 区分/種別
- 国指定−重要文化財
- 所在地
- 日光市本町
- 時代
- 近現代-明治時代
- 建築種別
- 住宅建築
- 見学
- 〇(入館料あり、休館:火曜・年末年始)
- 駐車場
- 〇(有料)
- トイレ
- 〇

明治32(1899)年建造、大正10(1921)年改築
皇太子嘉仁(よしひと)親王(後の大正天皇)の静養地として造営され、地元出身の実業家・小林年保(ねんぽ)の別邸の一部と、移築した旧紀州徳川家江戸中屋敷の一部、そして新築の建物を併せた集合建築群。昭和22(1947)年に廃止されるまで、皇族方の静養や避暑に利用された。明治期における初期の宮殿建築デザインを知る貴重な建築群でもある。現在は記念公園として一般公開されている。