
南側玄関
- 区分/種別
 - 国登録−有形文化財
 - 所在地
 - 足利市大門通
 - 時代
 - 近現代-大正時代
 - 建築種別
 - 住宅建築
 - 見学
 - 〇(入館料あり)
 - 駐車場
 - 〇(太平記館 観光駐車場)
 - トイレ
 - 〇
 
大正14(1925)年建造
織物原料糸商を営んでいた3代目松村半兵衛が長男の新居として建築。主屋は木造2階建てで、柱は節のないヒノキを、天井にはスギの一枚板を、そして内蔵の梁(はり)にはアカマツの太木などが使われている。大正期における豪商の都市型住宅の典型として、今にその姿を残している。現在、主屋と内蔵と庭部分が「松村記念館」として一般公開され、イベントスペースとしても利活用されている。




			