
- 区分/種別
 - 国指定−重要文化財
 - 所在地
 - 大田原市黒羽田町
 - 時代
 - 近世-江戸時代
 - 旬な季節
 - 秋
 - 見学
 - 〇(屋外は無料、堂内拝観は有料)
 - 駐車場
 - 〇
 - トイレ
 - 〇
 
応永11(1404)年創建と伝わる曹洞宗の禅寺。当初、那珂川西岸にある大関氏本拠の余瀬白旗城内にあったが、天正4(1576)年に那珂川東岸の黒羽城に本拠を移した頃に、寺も移築したという。第13代当主の大関増次(ますつぐ)の頃、大関家累代の菩提寺となった。大規模な曹洞宗本堂形式をよく残し、本堂から廻廊に至るまでの全体が簡明に統一されている。また初夏には牡丹、秋には紅葉など、四季折々の花々や景観を楽しむことができる。





			