特集
メニュー
文字サイズ
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大

トップページ | 特集 | とちぎに刻まれた戦争の記憶 | 東京動力機械製造株式会社地下工場跡

東京動力機械製造株式会社地下工場跡

とうきょうどうりょくきかいせいぞうかぶしきがいしゃちかこうじょうあと

区分/種別
指定なし
分類
軍需
所在地
那須烏山市神長字天神
時代
近現代-昭和時代【昭和20(1945)年建設】
見学
〇 【土日祝日・ゴールデンウィーク・お盆には、管理者である島崎酒造により公開されている。(現在洞窟酒蔵として活用)予約は不要。公開日は、島崎酒造ホームページを参照ください。】
連絡先
0287-83-1221(島崎酒造)
URL
https://azumarikishi.co.jp/tour/
文化財概要

戦火が激しくなる中、軍・官庁・工場・民間施設の分散、疎開、要塞、防弾壕の建設が各地で急がれた。戦車を製造する東京動力機械製造株式会社の地下工場もそのひとつだった。昭和19(1944)年9月に工場疎開が決定し、直ちに地下工場と山に続く平地に半地下工場が建設された。
 地下工場は人力のみで建造された総延長 600 メートルの坑道で、3本の掘り抜き(奥行き 80 メートル以上)と各坑道を連結する5本の横坑(長さ 50 メートル前後)で構成されている。
 半地下工場では 昭和 20(1945)年4月から戦車の製造に入り、約 20 台が製造されたとされる。地下工場では戦車を製造することなく終戦を迎えた。
 現在は島崎酒造株式会社の地下低温貯蔵庫「洞窟酒蔵」として活用されている。


地図を大きく表示

  • 平成24(2012)年 土木学会選奨土木遺産認定

  • 地下工場への入口

  • 内部の様子