特集
メニュー
文字サイズ
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大

トップページ | 特集 | とちぎに刻まれた戦争の記憶 | 旧陸軍宇都宮飛行場飛行機掩体格納庫

旧陸軍宇都宮飛行場飛行機掩体格納庫

きゅうりくぐんうつのみやひこうじょうひこうきえんたいかくのうこ

区分/種別
指定なし
分類
軍事
所在地
宇都宮市上籠谷1145-1 栃木県農業大学校内
時代
近現代-昭和時代【昭和19(1944)年頃に建設】
見学
〇 【栃木県農業大学校の敷地内のため、一般公開はしていない。見学については要相談(土日祝日は不可)】
連絡先
028-667-0711(栃木県農業大学校)
URL
https://www.pref.tochigi.lg.jp/g63/
文化財概要

陸軍宇都宮飛行場(現栃木県農業大学校)は、太平洋戦争が始まる3カ月前の昭和16(1941)年9月に完成した。その敷地内に建設された飛行機掩体格納庫は、一般には掩体壕と呼ばれ、上空から飛行機を発見されないように隠し、空襲時には爆風や機銃弾から飛行機を守ることが目的だった。時には爆薬などの保管庫としても使用された。
 現在残っている2つの掩体格納庫のうち、東側の施設は鉄筋コンクリート造で、両端に厚さ約60センチ、高さ約2.4メートルの壁を立ち上げ、中央部の高さが約6.6メートルの曲面版(厚さ40センチ~50センチ)で構成されている。平面は間口約28.1メートル、奥行きが約22.6メートルある。格納庫を構成するアーチ状の屋根には土を盛って草木を植えることで偽装した。


地図を大きく表示

  • 敷地東側掩体壕

  • 敷地東側掩体壕

  • 敷地南側掩体壕