特集
メニュー
文字サイズ
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大

東山雲巌寺

とうざんうんがんじ

大田原市教育委員会提供

大田原市教育委員会提供

区分/種別
市町指定
所在地
大田原市雲岩寺
時代
中世-鎌倉時代
旬な季節
見学
〇(参拝のみ)
駐車場
トイレ
×
文化財概要

大治年間(1126〜31)に初叟元(しょそうげん)和尚が開いた寺院で、弘安6(1283)年仏国国師による復興後は、日本の禅宗四大道場のひとつと言われた臨済宗妙心寺派の寺院。清流武茂川(むもがわ)に架かる朱塗りの反り橋を渡って山門をくぐると、正面に釈迦堂・獅子王殿が一直線に並ぶ伽藍配置となっている。松尾芭蕉と弟子の曾良は「おくのほそ道」の旅で黒羽に滞在中、芭蕉の禅の師匠・仏頂和尚が滞在したこの寺を訪れ、「木啄も 庵は破らず 夏木立」の句を残している。


地図を大きく表示