特集
メニュー
文字サイズ
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大

トップページ | 特集 | 新たな伝統の表現を求めて〜とちぎの近代和風建築〜 | 旧塩原御用邸新御座所〈天皇の間記念公園〉

旧塩原御用邸新御座所〈天皇の間記念公園〉

きゅうしおばらごようていしんござしょ〈てんのうのまきねんこうえん〉

区分/種別
県指定−建造物
所在地
那須塩原市塩原
時代
近現代-明治時代
建築種別
住宅建築
見学
〇(入館料あり、7/20〜8/30無休、休館:水曜)
駐車場
トイレ
文化財概要

明治38(1905)年建造

明治36(1903)年、栃木県令や警視総監などを務めた三島通庸(みちつね)の子彌太郎(やたろう)が自らの別荘地を皇室へ献納し、明治37(1904)年に塩原御用邸となり、翌38(1905)年に新御座所が造営された。木造平屋の本格的な数寄屋造りで、宮内庁独自の本格的な組立式構造様式で精緻に建てられている。戦時中は昭和天皇の皇女たちなどが疎開し、昭和21(1946)年厚生省(現・厚生労働省)へ払い下げられた。現在、新御座所のみが原型のまま移築され、「天皇の間記念公園」として一般公開されている。


地図を大きく表示

  • 旧塩原御用邸新御座所外観(西側)

  • 旧塩原御用邸新御座所御寝所及び御座所